RFID活用事例
医薬品(医療用カートリッジ)照合
ムラタのRFIDが医療の安全をサポート!
薬液、薬剤アンプルを照合することで投薬ミスや混入を防ぐほか、
使用履歴の自動データ取得を可能にします。

近年、在宅での自己注射の機会も増えてきており、どのような薬液を誰がいつ、どれくらい使ったかといったデータの取得が求められています。
また、投薬ミスの防止も重要な課題です。
医薬品(医療用カートリッジ)
市場の困りごと
-
- 使用回数、有効期限の確認漏れや間違い
-
- 誤った薬液・薬剤アンプルの使用
-
- パッケージ上のバーコードでは取り出し後に製品の情報を確実に担保できない
RFIDを導入すると…
正しい薬液が正しく投与されているかを管理できるほか、
使用情報を自動的に収集することが可能になります。
これにより、医療現場での負担軽減に貢献します。
-
- 使用回数上限や有効期限の確認、照合確認時間の効率化
-
- 誤った薬液・薬液カートリッジの使用を未然に防止する
-
- 個体管理を行いパッケージから取り出した後の取り違い発生を防止する
困りごと解決以外に、以下の実現も可能
-
- 書き込みにより個々の薬液・薬剤アンプルに最適なデバイス設定や処方履歴の保存
Why RFID
- 書き換え可能なメモリ(Userメモリ、EPCメモリ)に、製品情報や使用履歴の保存が可能
- パスワードロック機能により、読み取り/書き換えの防止も可能
- 個々のICが持つ、書き換え不可能な固有のシリアルNoを使って、製造履歴の照合が可能
- 近接での照合が可能で、リーダライタとタグのスペースが不要
- 非接触方式の読み取りのため磨耗のリスクがなく、薬液等で汚れた場合も読み取り可能
Why Murata
-
- 小型/堅牢という特徴により、現状のパーツデザインを保持したまま、
パーツへの埋め込みが可能
- 小型/堅牢という特徴により、現状のパーツデザインを保持したまま、
-
- 近距離通信により個々のパーツの照合を行い、間違って周囲のパーツを読み取ることがない
-
- タグだけでなくリーダライタ組み込みやアンテナのデザインについてサポート可能
読み取り方法
-
- RFIDタグを消耗部品、リーダライタ/アンテナを本体に組み込む
-
- 消耗品を本体に取り付けることで、読み取り・書き込みが行われる
取り付け方法
- 接着剤
- 両面テープ
- インジェクションモールド etc
通信距離(参考)
- 近接での読み取りが可能(~20mm※)
※測定環境によって異なります。 ご使用方法に沿ったご提案、サポートを提供いたします。
RFID(タグ・リーダ)をお求めのお客様
ムラタでは各種RFIDタグ・リーダのみの販売も行っています。
詳しくは製品情報ページをご覧ください。