空間可視化ソリューションAIRSual
CO2濃度と環境データ(温湿度・気圧)をかけ合わせた信頼性の高い環境データを簡単可視化・一元管理
大規模施設でのCO2濃度管理や適切な換気の実施、三密回避、感染症対策に最適なIoTソリューション

空間可視化ソリューション
AIRSualとは
AIRSualとは、室内空間のCO2濃度や、環境データ(温湿度・気圧)を高精度センサで測定し、
可視化することで感染症対策・三密対策に活用できる空間可視化ソリューションです。
CO2濃度だけでなく、環境データ(温湿度、気圧)をかけ合わせて分析するため、
より高い精度のデータを得ることができます。
基準値を超えた場合のアラートでの注意喚起はもちろん、
次の換気までの時間を予測する換気予測機能により適切かつ効率的な換気を実施することができます。
また、暑さ指数測定機能による熱中症予防や人流解析も可能なため、
感染症対策に留まらない幅広いシーンでご活用いただけます。
AIRSualの使い方 デモンストレーション
2:11Pifaaを使ったCO₂モニタリングソリューションAIRSualの紹介を行います。
AIRSualはCO₂濃度等の空間情報をリアルタイムで可視化し、予測機能や通知機能などを用いて、お客様の安心、安全を考慮した換気や密状態防止を促すIoTソリューションです。
本動画では、その一例をデモンストレーションを通して説明します。
特長
高精度センサやAI・独自アルゴリズムにより
CO2濃度・温湿度・気圧データを可視化するAIRSualの特長を紹介します。
-
特長01
- 高精度センサとAI・独自アルゴリズムにより、CO2濃度、環境データ(温湿度、気圧)をリアルタイムで可視化
-
特長02
- 過去のCO2濃度の傾向をAIが分析し、次の換気タイミングを予測
- 効率的かつ計画的な換気を実施可能
-
特長03
- 専用アプリケーションで複数施設のCO2濃度を一括管理
- オフィスや学校、商業施設など大規模施設の一括モニタリングに最適
-
特長04
- インフルエンザ警戒指数※1、暑さ指数(WBGT)推定値測定機能※2、人流解析※3などの新機能続々追加
- 高い拡張性で幅広い用途で活用可能
-
特長05
- 専門知識は一切不要、初期費用35,000円~と簡単・低コストで導入が可能
- 導入時には専門の知識を持ったスタッフがサポート
- ※1
インフルエンザ警戒指数とは、一般財団法人宮城県地域医療情報センターホームページ・全国インフルエンザ流行予測
を参考に、絶対湿度(温度と湿度の測定値から算出した水蒸気の量)により季節性インフルエンザの流行のしやすさを分類したものと定義しています。 本機能は参考機能となり、機能・UIは予告なく変更する場合があります。
- ※2
暑さ指数(WBGT)の詳細については環境省熱中症予防情報サイト
をご確認ください。本機能は参考機能となり、機能・UIは予告なく変更する場合があります。
- ※3
本機能は参考機能となり、機能・UIは予告なく変更する場合があります。
利用シーン
AIRSualはその精度と高い拡張性で様々な屋内施設で活用できます。オフィスや飲食店、学校を始めとした大人数が集まる施設に最適です。
オフィス
学校/教育施設
飲食店
ソリューション情報
AIRSualの仕様や導入に関わる情報を紹介します。
お役立ち情報
感染症対策や三密対策、換気など
室内の空気に関連するお役立ち情報を紹介します。